トップページ > 自動車リサイクル法

自動車リサイクル法

自動車を廃車にする場合、リサイクル料金がかかるって知っていますか?
リサイクル法は2005年1月から自動車リサイクル法によって定められました。
リサイくるまッチでは自動車を廃車にする際、シュレッダーダスト・フロン類・エアバッグ類、
これら3品目を適切に処理します。。

オートショップ伊藤では不用になった車や、事故等で乗れなくなった車を無料査定及び買取を致します。

当社の専門スタッフが誠意をもってアドバイスいたします。なお、出張査定については、お客様のご都合の良い日時をお知らせ下さい。

事故車・廃車・過走行車・改造車・車検切れ車・水没車を売りたいなど様々なお客様のご要望にお答えしたいと日々努力をいたしております。

悩んでいるならまずは、オートショップ伊藤にご連絡ください。

お見積もりから買取り・処分まで丁寧にご案内させていただきます。

当社の専門スタッフが誠意をもってアドバイスいたします。なお、出張査定については、お客様のご都合の良い日時をお知らせ下さい。


ページトップへ戻る
リサイクル法について

自動車リサイクル法とは

ゴミを減らし、資源を無駄にしないリサイクル型社会をつくるために、自動車メーカー・輸入業者、関連事業者、所有者、それぞれの役割を定め、自動車(廃車)のリサイクルを進める法律です。

現在、年間で約350万台程度のクルマが廃車されています。クルマは鉄などの有用金属から製造されているため、総重量の約80%がリサイクルされ、残りの約20%がシュレッダーダスト(クルマの解体・破砕後に残るプラスチックくずなど)として、これまで主に埋立処分されてきました。

ところが近年、この最終処分場の容量が不足してきたこと、これに伴って処分費用が高騰してきたことなどから、廃車の不法投棄・不適正処理の懸念が生じていました。
また、カーエアコンに冷媒として充填されているフロン類は、きちんと回収処理されないとオゾン層破壊や地球温暖化問題を引き起こす要因となってしまうこと、さらに、エアバッグ類は自動車解体時に専門的技術が必要とされることなどから、これらを適正に処理するため、新しいクルマのリサイクルの仕組みとして自動車リサイクル法が作られました。

よって所有者の皆様は、新車購入、車検、廃車の際にリサイクル料金を支払うことになります。

自動車リサイクルシステムのWebサイトへ移動します。
こちらからリサイクル料金や使用済み自動車の処理状況が確認できます。
ページトップへ戻る

対象となる自動車

自動車リサイクル法の対象となるクルマは、以下に挙げるものを除く基本的にすべてのクルマ(トラック・バスなどの大型車、特種自動車(いわゆる8ナンバー車)も含む)となっています。

<対象外となる自動車>
・被けん引車
・二輪車
・大型特殊自動車、小型特殊自動車
・その他(農作業機械、スノーモービルなど)。


ページトップへ戻る

自動車所有者が行うこと

自動車リサイクル法では、自動車所有者の役割が定められています。

自動車所有者に対しては、自動車の長期使用や購入時の環境配慮設計自動車の選択などに加え「使用済自動車の排出者」としての役割が求められています。

これはいわゆる「排出者責任」と言われるものですが、廃棄物の処理に伴う環境への負荷の低減に関しては、その一義的な責任を排出者が負わなければならないとの考えのもと、自動車リサイクル法においては、クルマの所有者に使用済自動車の排出者として処理費用をご負担頂くこととしています。

ぜひともご理解を頂きますようお願い致します。

(1)リサイクル料金のお支払い
自動車の所有者の皆様には、リサイクル料金をお支払いいただきます。
※負担する自動車の所有者は、自動車検査証記載の所有者と一致しない場合もあります。
ローン販売の時は自動車検査証記載の使用者がリサイクル料金の負担者となります。

(2)使用済自動車の引取業者への引渡し
使用済となった自動車は都道府県知事又は保健所設置市の登録を受けた引取業者に引き渡すことが必要です。


ページトップへ戻る

自動車リサイクル料金

自動車のメーカー・車種によって、一台ごとに異なります。普通自動車ですと、7,000円〜18,000円程度の料金になります。
料金はシュレッダーダストの発生見込量やフロン類・エアバッグ類の装備状況などによって決まります。

具体的な金額は自動車リサイクルシステム「自動車リサイクル料金検索」から調べることができます。
(車検証をお手元にご用意下さい)

自動車の種類 3品目のリサイクル料金の合計額の水準
軽・小型乗用車(コンパクトカー)
エアバッグ類4個、エアコン有り
7千円〜1万6千円程度
普通乗用車
エアバッグ類4個、エアコン有り
1万円〜1万8千円程度
中・大型トラック
エアバッグ類2個、エアコン有り
1万円〜1万6千円程度
大型バス
エアバッグ類2個、エアコン有り
4万円〜6万5千円程度
  • ※加えて、資金管理料金380円(新車購入時)または480円(車検時または廃車時)、情報管理料金230円(H18.4.1改定)が必要となっています。
ページトップへ戻る

自動車リサイクル料金の支払い

原則、新車購入時にリサイクル料金を支払っていただくこととなります。
また、すでにお車をお持ちのお客様で、リサイクル料金のお支払いがまだされていない場合はお車の車検時に請求されるかお車の廃車時に請求されます。

リサイクル料金を支払うと、リサイクル券や領収書が発行されますので、確実に入手しお車の車検証と一緒に入れておくかどこかに保管するようにして下さい。

尚、リサイクル料金を支払ってあるクルマを他の人に売る場合は、次の所有者の方から、車両部分の価値金額に加えて、リサイクル料金相当額を受け取る権利があります。

こちらからリサイクル料金や使用済み自動車の処理状況が確認できます。
ページトップへ戻る
その他、リサイクル法に関してよくある質問

簡単ですがよくある質問を少しだけのせています。
詳しい事は自動車リサイクルシステムWebページをご覧下さい。

ページトップへ戻る
Copyright(C) Auto Shop Ito Co., Ltd. All Rights Reserved.